0系新幹線弁当はどこで買える?どこに売ってる?販売場所まとめ

食べ物・おやつ

どこか懐かしくて、見た瞬間に心がくすぐられる——そんなお弁当があります。
それが、鉄道好きのあいだでは密かに人気の「0系新幹線弁当」

新幹線の0系車両を模した容器に、美味しそうなおかずがぎっしり。
「これ、どこで買えるの?」「普通に駅で売ってるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は、このちょっと特別なお弁当「0系新幹線弁当」の販売場所や購入方法について、なるべく丁寧にまとめてみました。


🛤 駅の売店では買えるの?

まず気になるのが、やっぱり「駅で売ってるのかどうか」だと思います。

結論から言うと、常時どの駅でも手に入るわけではありません

特に0系のパッケージは期間限定や数量限定で販売されることが多いため、偶然出会えたらラッキー!という感覚に近いです。

販売実績のある駅(過去)

  • 博多駅(九州新幹線構内の駅弁売店)
  • 新大阪駅(駅弁屋・旅弁当)
  • 東京駅の駅弁フェア期間中

ただ、これらも「いつでもある」わけではなく、イベント期間や鉄道フェアに合わせて登場するケースがほとんどです。


🧳 通販でも買えるの?

実は、駅弁そのものではなく容器のみであれば、Amazonや楽天などの通販サイトで販売されていることがあります。

つまり、「0系新幹線弁当容器(お弁当箱)」として、空の容器を自分で詰めて楽しむことができるわけですね。

たとえば楽天市場では、「0系新幹線おべんとう箱」という名称で検索すれば見つかることもあります。

楽天市場で探してみる

食べ終わったあとに、おもちゃやお弁当箱として使えるのも嬉しいポイントです。


🎪 駅弁フェア・催事イベントでの販売

0系新幹線弁当は、デパートや百貨店で開催される「駅弁フェア」などで販売されることが多いです。

特に毎年1月〜3月頃にかけて行われる「全国駅弁大会」は有名ですね。

開催場所によっては、0系のパッケージが登場することがありますので、イベント情報をチェックしておくと良いでしょう。

イベント名の一例:

  • 京王百貨店「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」
  • 阪神百貨店「全国有名駅弁とうまいもんまつり」

催事販売ではすぐに完売してしまうこともあるので、事前予約や午前中の来場が狙い目です。


まとめ

0系新幹線弁当は、いつでもどこでも手に入る商品ではありません。

ですが、駅の売店・駅弁フェア・通販など、いくつかのチャンスを逃さなければ手に入れることができる可能性は十分あります。

かわいくて、どこか懐かしい新幹線型のお弁当箱。
お子さま用のお弁当や、ちょっとしたギフトにもぴったりですね。

タイミングを見て、ぜひチェックしてみてください!

コメント